インフラ業界を目指す就活生を応援するブログ

【就活・業界研究】電力業界とは?各社の特徴、今後の動向、覚えておくべきキーワードを解説!

風力発電

ゆうゆう
ゆうゆう

お疲れ様です!

インフラ業界総合職で入社2年目まで1年間採用担当をしていた社会人4年目のゆうゆうです!

就活生から以下のような相談を受けます。

  • 電力業界に興味があるけど、業界研究のやり方がわかりません
  • 電力業界って今後どうなるんでしょう?

大丈夫です!

今回の記事を読んでいただければ、電力業界についての全体像や今後の動向を理解することができます!

今回の記事で説明するのは以下の内容です。

今回説明する内容
  • 電力業界とは?
  • 各社の特徴
  • 今後の動向
  • 面接までに覚えておくべきキーワード

また、今回の記事は以下のような読者を想定しています!

この記事を読んで欲しい人
  • 電力業界を目指す就活生 ← メイン
  • 電力業界へ転職を考えてる人
  • 電力業界へ投資を考えてる人

それでは説明していきます!

電力業界とは?

電球

電力業界とは私たちの生活になくてはならない電気を扱うインフラ業界の1つです!

電力業界の収益源

電力業界とは以下の3つのステップで収益を得ています!

電力業界の収益構造
  • 電気を作る(発電)
  • 電気を運ぶ(送電)
  • 電気を売る(小売販売、卸販売)

ちなみに、下の表は東京電力の2020年度決算から持ってきたものですが、小売販売が販売のほとんどを占めているのがわかると思います。

小売販売とは消費者向けのビジネス(B to C)、卸販売とは他の電力会社や小売業者向けのビジネス(B to B)を指します

2020年度
総販売電力量2,315億kWh
小売販売電力量2,225億kWh
卸販売電力量230億kWh
東京電力の2020年度決算

各社の特徴

電力会社は以下の会社を指します。

電力業界に属する企業
  • 東京電力HD
  • 関西電力
  • 中部電力
  • 北海道電力
  • 東北電力
  • 北陸電力
  • JERA
  • 四国電力
  • 中国電力
  • 九州電力
  • 沖縄電力

東京電力HD

電球
東京電力HDのデータ
  • 売上高:5兆8668億円
  • 営業利益:1434億円
  • 従業員数:38671人

東京電力HDは電力業界で最も大きい企業です。

原子力発電所を7つ所有しています。

しかし、福島の原発事故から事実上の国有化となっています。

関西電力

電気
関西電力のデータ
  • 売上高:3兆923億円
  • 営業利益:1457億円
  • 従業員数:32961人

関西電力は電力業界において2番目に大きい関西を中心に展開する企業です。

原子力発電所を7基所有しています。

本来の電力供給エリアと関係のない富山に超大型の水力発電所を所有しています。

ちなみに、関西電力は「水力発電」と「原子力発電」で日本一の発電量です。

  • 【水力発電】979,866千kWh
  • 【原子力発電】1,819,536千kWh

そのため、関西電力は差別化がしやすいです。

中部電力

配線
中部電力のデータ
  • 売上高:2兆9354億円
  • 営業利益:1456億円
  • 従業員数:30659人

中部電力は東海地方を中心としている電力会社です。

原子力発電所は3基所有しています。

大阪ガスや東邦ガスパイプラインを接続することで盤石な体制を築いています。

北海道電力

工事
北海道電力のデータ
  • 売上高:7407億円
  • 営業利益:537億円
  • 従業員数:2567人

北海道電力は北海道を中心に展開する電力会社です。

原子力発電所を3基所有しています。

少数精鋭すぎるのがびっくりですね。

東北電力

ゲージ
東北電力のデータ
  • 売上高:2兆2868億円
  • 営業利益:879億円
  • 従業員数:5061人

東北電力は東北地方を中心に展開する電力会社です。

原子力発電所を3基所有しています。

震災の影響を克服して売上高をどんどん伸ばしていってます。

北陸電力

配線
北陸電力のデータ
  • 売上高:6394億円
  • 営業利益:178億円
  • 従業員数:8299人

北陸電力は北陸を中心に展開する電力会社です。

原子力発電所を2基所有しています。

原子力発電への依存度が他の電力会社に比べて低かったため、震災後に電気代の値上げをしなかったという歴史を持ちます。

JERA

ガスボンベ
JERAのデータ
  • 売上高:2兆7301億円
  • 営業利益:2494億円
  • 従業員数:4907人

東京電力HDと中部電力が燃料発電・火力発電事業を統合したことによって生まれた会社です。

日本で最も大きい発電会社となっています。

JERAは火力発電の発電量が日本1位の企業です。

その規模は日本の火力発電電力量の半分を担っています!

【火力発電】20,648,419千kWh

JERAはカーボンニュートラル(二酸化炭素差し引きゼロ)な発電を目指して取り組んでいます。

特に意識しているのが、「再生可能エネルギー」と「ゼロエミッション火力」です。

再生可能エネルギーでは台湾での洋上風力発電に注力をしています。

また、ゼロエミッション火力ではアンモニアと水素を燃やす火力発電に切り替えることで、二酸化炭素削減に挑んでいます。

JERAの気候変動への取り組みについては「気候変動についての解説記事」でも詳しく説明しています。

中国電力

地球
中国電力のデータ
  • 売上高:1兆3074億円
  • 営業利益:342億円
  • 従業員数:14146人

中国電力は中国地方を中心に展開する電力会社です。

原子力発電所は1基所有しています。

石炭火力に対する依存度が高いのが特徴です。

四国電力

コンセント
四国電力のデータ
  • 売上高:7192億円
  • 営業利益:64億円
  • 従業員数:4497人

四国電力は四国地方を中心に展開している電力会社です。

原子力発電所を1基所有しています。

原子力発電所は2021年10月に2年ぶりに再稼働できています。

九州電力

ソーラパネル
九州電力のデータ
  • 売上高:2兆1317億円
  • 営業利益:773億円
  • 従業員数:14428人

九州電力は九州地方を中心に展開する電力会社です。

原子力発電所は4基所有しています。

海外事業にも力を入れており、13カ国にコンサルティングをしています。

九州電力は新エネルギー(再生可能エネルギー)の発電量が日本で1番多い企業です。

【新エネルギー】107,825千kWh

特に目立つのが地熱発電とバイオマス発電です。

地熱発電は日本企業で力を入れているのは九州電力だけですし、バイオマス発電も2位の中国電力の2倍の発電量です。

環境問題に積極的に力を入れている点で差別化がしやすいです。

沖縄電力

光ファイバ
沖縄電力のデータ
  • 売上高:1905億円
  • 営業利益:126億円
  • 従業員数:2495人

沖縄電力は沖縄県を中心に展開する電力会社です。

原子力発電所を所有していないため、火力発電に対する依存度が非常に高いです。

電力業界企業の営業成績に関しては「インフラ業界ランキングの記事」でも詳しく解説しています。

今後の動向

電力

近い将来

コロナ禍で下がった電力需要も回復し、今後も安定した収益が見込まれます。

しかし、2016年から始まった電力小売自由化に伴い、企業間の競争は激化しています。

経営体力の少ない新電力会社は淘汰されていくかもしれません。

遠い将来

電線

電力安定供給への懸念が強まっています。

理由としては、原子力発電所の休廃止の影響です。

現在の日本の電力への需要供給は釣り合ってないんです。

電力需要自体は横ばいなのですが、電力の供給量自体は年々低下してます。

そのため、今後は火力発電以外の安定した発電方法による発電量を増やしていくことが課題となっていきます。

面接までに覚えておくべきキーワード

面接

電力業界を受ける前に、特に覚えておくべきキーワードは以下の3つです。

電力業界志望者が覚えるべきキーワード
  • 電力小売り自由化
  • 原子力発電
  • SDGs

電力小売り自由化

2016年から始まった「電力小売自由化」。

電力自由化が始まった背景としては独占を禁じるためです。

それまでは電力会社を自分自身で選ぶことができませんでした。

しかし、電力自由化が行われたことで、電力業界に競走が生まれ、発電の効率化や電力価格の値下げなどが期待されています。

原子力発電

電気

実は電力会社には原子力発電の比重を増やしたい気持ちがあります。

理由としては以下の内容です。

  • 受動的安全性が高い(社員に安全)
  • 火力発電に依存したくない
  • 廃棄物が出ない
  • 量産可能
  • 維持費が安い
  • 燃料交換なしで数十年間運転可能
  • 石炭よりも低コスト

このように、原子力発電はメリットが盛りだくさんなのです。

特に、「受動的安全性が高い(社員に安全)」「火力発電に依存したくない」の2点は絶対に覚えててほしいです。

受動的安全性が高い(社員に安全)

原子力発電はネガティブなイメージが強いですが、実は火力発電の方が超危険なのです。

世界中で見ると、発電1キロワットあたりの死者数は、原子力発電に比べて、天然ガスは38倍、バイオマスは63倍、石油は243倍、石炭は378倍以上も多いというデータがあります。

つまり、石炭火力発電は年間100万人以上が亡くなっています。

都市

結局、原子力発電をメディアが悪者扱いしているためにネガティブなイメージが強いですが、火力発電の方がよっぽど危険で環境に悪いことを理解しててください。

※もちろん原子力発電も不具合があると危険なことは事実ですよ。

火力発電に依存したくない

電力会社は自然エネルギーに頼りすぎたくないと考えています。

理由としては、自然エネルギーは天候によって生産量が左右されてしまうからです。

電力会社はインフラ企業のため、電力の安定供給が絶対に必要です。

そのため、安定した発電方法を軸に電力を供給したいと考えています。

光

そして、安定した発電方法は火力発電と原子力発電の二つです。

しかし、火力発電だけに依存すると、原料価格の高騰などに左右されてしまいます。

それは「安定」ではないですよね。

だから、電力会社は原子力発電を推奨したいことを理解してあげてください。

原子力発電については「カーボンニュートラルについて」の記事でも詳しく解説しています。

SDGs

木

SDGsの正式名称

SDGsは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。

ちなみに、SDGsと書いて、「エスディージーズ」と読みます。

SDGsは簡単に言うと、世界中の人々が一つになって解決するべき地球規模の課題です。

具体的にいうと、貧困、気候変動、差別など国の境に関係のない多くの課題を解決することが目標なんです。

ちなみに、SDGsには17つの目標が設定されています。

そしてこのSDGsは電力業界と深い関わりがあります。

特に、17の目標のうちの「7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに」、「13.気候変動に具体的な対策を」などは、まさに電力業界に重要な目標です。

SDGsについては「SDGsの記事」でも詳しく解説しています!

まとめ

ガス工場

今回の記事では電力業界の業界研究として以下の内容を説明しました。

今回の説明内容
  • 電力業界とは?
  • 各社の特徴
  • 今後の動向
  • 面接までに覚えておくべきキーワード

脱炭素」や「新電力」の話題など多くの時事ネタと絡む電力業界、ぜひしっかり勉強してESや面接に挑んでください。

東京電力HDに関してはリケイさんの解説する「【業界最大手!】電力会社ブロガーが東京電力HDの特徴を解説!」記事もおすすめです!


オススメの就活支援無料サービス
  • 就活会議
  • キャリch

就活会議」と「キャリch」は無料で内定した先輩のエントリーシートが見放題のサービスです。

両方とも非常に有名かつ実績のあるサービスなので、少なくともどちらか一つは登録することをオススメします!

就活口コミサービス「就活会議」
就活会議
就活会議
就活口コミサービス「就活会議」

就活会議は「社会人の口コミで企業研究、先輩のES・面接情報で選考対策ができるサイト」です。

メールアドレスを登録すると、内定した先輩のエントリーシートが無料で見放題です。


【就活情報サイト-キャリch】
キャリch
キャリch
【就活情報サイト-キャリch】

キャリchでは内定を獲得するために役に立つ情報の更新やサポートイベントを開催しています。

メールアドレスと電話番号を登録することで、就活対策資料をダウンロードすることができます。

エントリーシートの書き方については「ChatGPTと先輩のエントリーシートを活用した完璧なエントリーシート作成方法」「ChatGPTが自動で作成した衝撃のエントリーシートを12例紹介」などの記事を参考にしてください!